ソフマップでマウスコンピュータのノートPC買ったぞ(型番:MB-B508HS-A)
開封の義
ダンボールどーん!!!
からの黄色い箱
マウスコンピュータのロゴが可愛らしい
ACアダプターはメガネコネクタでしょうかね。メガネにしては丸が3つあったが。それにしても、AC電源ケーブルが太くてPC接続側が細いのはバランスが悪いような気が...
起動画面はmouseと書かれた可愛らしいロゴ。BIOSという感じがしない。最近のBIOSはGUIになっているらしいね。
Windows10初回起動画面。コルタナさんが現れる。初期設定が随分ラクになったもんだ。
ベゼルが細くなった分、画面が大きく感じる。
使い勝手について
SDD搭載なので起動は速い。高速無線LANであれば気軽にネットサーフィンができる。このサイズで軽さを感じた。その気になればお外で使えるが、B5サイズなのでテーブルの上に広げると窮屈になるか隣の人に煙たがれるかのどっちか。
キーボードが軽快なタッチで入力できるのが僕にとって嬉しいところ。dynabookはタッチした感覚が無いのでつい力が入ってしまう。その結果、両親から「ペタペタうるさい!」と怒られる始末...
このPCで入力するときに力を入れると「カチカチうるさい!」って怒られるだけ。
って、唯一不満を上げるなら右側のShiftキーが小さいところ。テンキーが搭載されているので仕方がないところはあるが。
さいごに
必要最低限の機能でありながら実用性の高いモノが買えるのはBTOパソコンぐらいかと。あとは外資メーカーと。本当に必要最低限しか無いのでパソコン入門者や初心者にはオススメできない。使い慣れた人向けのノートPCであろう。
関連になりそうな記事
Linuxいれたらまだまだ使えるんだけどねぇ